重ねるほどに、美しく。
香草カラーの世界が広がる
「オンカラー」施術のススメ
KOSO ON COLOR
香草オンカラー
ノンアルカリタイプの「香草カラーMD」とアルカリタイプの「香草カラーLU」を併用することで
毛髪補修と多彩な色の表現を両立させた施術方法です。
「香草カラー」だから成し得るワンランク上の質感と仕上りをその目と手で実感してください。
香草オンカラーで使用する
2種類の香草カラー
『香草カラーLU』を洗い流さず上から
『香草カラーMD』を塗布

レベルコントロール
1.
『香草カラー LU』で、新生部を既染部に合わせてリフトアップします。


1.
『香草カラー LU』で、新生部を既染部に合わせてリフトアップします。
2.
新生部と既染部のレベルが、キレイに繋がったことを確認します。


2.
新生部と既染部のレベルが、キレイに繋がったことを確認します。

トーンコントロール
3.
『香草カラー LU』を洗い流さず、根元から毛先へと全体に『香草カラー MD』を塗布します。


3.
『香草カラー LU』を洗い流さず、根元から毛先へと全体に『香草カラー MD』を塗布します。
4.
カラーチェックで髪に色が入ったことを確認し、 シャンプーします。


4.
カラーチェックで髪に色が入ったことを確認し、 シャンプーします。
リピートすることで
実感できる香草カラーのよさ
-
STEP 1
根元の黒髪を明るくする
アルカリカラーの『香草カラーLU』と『香草カラーデベロッパー』で新生部をリフトアップします。
-
STEP 2
新生部と既染部を重ね塗り
ノンアルカリ・ノンオキシの『香草カラーMD』で新生部と既染部を重ね塗りし、カラーリングをしながら毛髪補修することができます。
-
1回目施術後
髪の健やかさに気づく
少ないダメージでカラーリングができ、毛髪補修成分により1回目から髪の健やかさに気づきます。
-
数回目施術後
香草カラーならずっと楽しめる
髪が伸び、アルカリカラーを使った新生部が既染部になると、ノンアルカリの『香草カラーMD』のみで染色できます。2回目以降は既染部を傷めず香草カラーに含まれるタンパク質による毛髪補修を行いながらカラーリングをすることができます。
FLOW
施術の流れ
CASE
スタイル写真



